スマートフォーンを持っていない人が少ないと思うほど当たり前のように持っている人が増えました
人によっては、2台以上持っているのも当たり前だったり・・・
そうなると、日々の通信量は安くしたいと思いますよね?そこで、格安SIMの取り扱いをはじめました!しかし、安いだけの格安SIMはどこにでもありますが、お友達を紹介すると自分の携帯代がゼロ円になるかもしれません!
気になる方はお問合せフォームで格安SIMに興味があるとご記入の上送信して下さい
最近、お客様やプライベートで活動に関する作品を作りながら、本来のクリエーターとしての作品は何も作ってこなかったことを寂しく思っている
ミュージシャンとして、アーティストとして
もっと、貪欲になれなかった
と言うよりは忙しすぎてなれなかった
これからは、本気の作品を創る時間を増やしたい
飲食店、旅行業界、美容関連などコロナ禍のため、業績不振に陥っている業種も少なくないはずです
そんなとき、従業員を守れる企業はどれだけあるでしょうか?
コロナの前から、国は一般企業に、社内留保を従業員の所得向上に使うよう勧告し、さらに副業を認めるよう通達していました
実際には、景気低迷を抜け出せる見通しがないまま時は過ぎついには、従業員の給与を上げることが出来た企業はわずかです
いつまでも、低賃金では優秀な人材は離れてゆくだけです
最近、私が始めた事をきっかけに、ある企業様があるビジネスを会社公認の副業として認めることにしました
本業以外の所得を5万円以上作れたら、優秀な社員は辞めないでしょうしかも、本業の邪魔になることなく副業ができるとしたら・・・
それは、MLM(マルチレベルマーケティング)俗に言うネットワークビジネスです、実は、れっきとした商法上正当なビジネスであることを知っている人が少ないのです
口コミ主体のビジネスなので、新聞・テレビなどでCMをしないため知られないことも多く、怪しいビジネスじゃないの?と誤解を受けやすいのです
しかし、よく考えて下さい!
CMって、タダですか?
年間、何億ものCM代を払っている商品一見安いけど、CMやらなきゃもっと安く買えるんじゃないですか?
有名企業だからって、良い製品を作ってるとは限らないですし・・・
じゃぁ、ネットワークビジネスだったら何でもいいのか?危なくないものってなんですか?
そんな疑問もあるかと思います結論は、紹介することでその人が喜ぶもので、誰も損をしない
副業だからと頑張っても成果が出ない人もいるかも知れません損をしないビジネスであれば、誰かを傷つけずにすみます
そんな都合の良いビジネスってあるの?
実はあるんです
詳しいことはお問合せフォームにて
コロナのため、大手キャリアのショップでの手続きは、新規契約以外はほぼ夜屋が必要となり、不便になってきました
しかも、来店しても待たされ時間を浪費した挙げ句携帯ショップに都合の良いプランをすすめられます
賢いユーザーは気が付き始めています
そうだ、格安SIMを使えばいい!
でも、待って下さい・・・
格安SIMって、色んな会社がありますよね?
NTTやau、softbankの子会社や、聞いたことのない会社
どこを選びますか?
実際には、各社値段はほぼ同じです
なぜ、大手キャリアより安いのかそれは、大手キャリアが自社に比べて低いパフォーマンスを安く貸し出しているから借りる条件はまちまちです
しっかり吟味しないと、有名なのに安かろう悪かろうのSIMを手にすることに
オフィス・ナウ・ザ・タイムが紹介するペンギンモバイルはドコモ回線を利用した格安SIMですが、通信品質はトップクラスを自負しています
多くの会社が株式会社ですが、ペンギンモバイルを運営しているのは一般社団法人 日本自由化事業協会 といいます
株主配当の必要がないことと、社内利益を留保する必要がないこと
つまり、出た利益をユーザーに高品質で安価な通信環境を提供できるということです
一つの例ですが、インターネットの通信速度が最高時には下りベースで40Mbps台をクリア!もちろん、1Mbps台しか出ない時間帯やエリアもあることは間違いない事実ですが、他の格安SIMではそもそも最高時で10Mpbs台の会社が多い中この実力はかなり高評価なはずです
ただ、安いだけの格安SIMではないんです
そして、料金プランもシンプルで、15分・30分のかけ放題もオプションで付けても大手キャリアの半額程度
販売しているのはSIMカードですから、いまお手持ちのスマホをシムロック解除してそのまま使えます
今なら、100円キャンペーン中です!
お申し込みはメールフォームにて
人の移動が激減し、売上もかなり厳しい企業も多いことでしょうこういう時こそ、再スタートに向けた準備をしたいところです
このサイトもこの期間にデザインを一新しました
仕組みはWordPressのままですが、レスポンシブ仕様にしデザインを今風に変え、どのデバイスでも見やすくなり、より分かりやすいデザインになりました
販売ツール、広告ツール普段はコストカットしがちな部分ですが
この際ですから一新するのも良いと思います
状況改善した時により戦いやすいように・・・
コロナウイルスの騒動で、イベント会場をキャンセルし展示会を自粛している企業も多いことでしょう しかし、ビジネスは止めるわけにはいきません 自社のオフィスから製品やサービスのプロモーションを発信しませんか? せっかく春の展示会に向けて作成したプレゼン資料、そして商品の山を無駄にしないように PR動画を作成し、ネットでオンライン展示会をしてはどうでしょう! オフィス・ナウ・ザ・タイムでは、ネット配信のお手伝いをいたします 番組の構成、事前の商品説明動画作成から、配信サービスまですべて行えます 他社が減速している今こそ差をつけつチャンスです!
とは言っても、現場でしか出来ない業務もありますが、自宅勤務・テレビ会議・ライブ配信などテレワークの手段も様々です。 オフィス・ナウ・ザ・タイムでは、USTREAMやYoutubeLiveなど10年以上の経験がありますので 様々な入社式や入学式などのネット中継などもお受けすることが可能です。
個人向けパソコンレッスンとしてTWKCafeLessonを始めることにしました パソコンを使っていて、チョット気になることありませんか? パソコン教室に通うほどじゃないんだけど、聞ける人がいればいいのに そんな人に、馴染みのCafeやご自宅で気軽にワンポイントレッスン こちらのサイトで予約も可能になりました https://twkweb2.wixsite.com/cafelesson
芸能人などで話題のInstagram 飲食店やアパレルなどでも活用している店舗も多くなってきました 流行っているから導入という短絡的な情報発信は意味がありません 基本に忠実に5W1Hが重要です When(いつ)、Where(どこで)、Who(誰が)、What(何を)、 How(どうする)、Why(なぜ?)を明確にし、Instagram経由で発信したいものです [instashow cache_media_time=”1200″ columns=”3″ rows=”2″ effect=”fade”]
最近、ネットで印刷コストを抑えるサービスのテレビCMが流れています。 まずは、メリットとデメリットを大雑把にいうと 通常価格の半額以下にコストダウンが可能、その割にはクォリティが高いのがメリット 逆に、納期やデータなど融通性がないのがデメリットです。 確かに、経営者が自分で作ったデザインやデザイン部門があるなら安く感じますね。 でも、必ずしもそうとは限らないのです。 印刷コストが安いということと、納期や運送会社のトラブルにおけるリスクと反比例します。 例えば、印刷単価を抑えるためには一定期間の保留時間が必要となります。 予約していても、誤字脱字や写真違いなど原稿の差し替えがあれば納期はそこから再計算されます。 街の印刷屋さんなら、印刷工程に入っていなければギリギリでも差し替えができます。 また、納品時の時間指定が細かく出来ない、渋滞や冬期間の雪害、納品の車が事故に遭うと納品事態が無くなるなど これらを差し引きしても、通常価格の半額以下は魅力的です。 そして、コスト面でも経営者や社員がデザインするということは通常業務をする時間をそこに当てているということで その時間で上がるはずの売上ロスは作業時間に見合っていますか? お店のプライスカードなら、数分で済みますが 売上アップのチラシなどはアイディアを考える時間とデザインする時間など数時間はかかります。 本当の意味でコストダウンするならデザインはアウトソーシング化すべきでしょう 自分の意図を理解できるデザイナーとネット印刷を組み合わせることでバランスの取れたコストダウンにつながります。